月別アーカイブ: 2014年9月

2014年9月9日、新左近川親水公園、多摩川緑地バーベキュー場へのお届け

左近

私どもの会社から車で5分で行ける新左近川親水公園へのお届けでした。平日のご利用は利用するお客様も少なく、貸しきりに近い状態ですね。東京メトロ東西線「西葛西」駅より徒歩10分位で公園と道路を挟んで大型スーパーがあり、現地の買い出しも充分行えるバーベキューには便利な公園です。

平日、週末問わず、当日でも区画の空きあれば対応もらえるバーベキュー場(正式にはデイキャンプ場)です。急にバーベキューをしよう!となったら一度お問い合わせを

レンタル器材も当日対応可能です。お電話してみてください。

多摩川

東京のバーベキュースポットでは有名な多摩川緑地バーベキュー場(川崎市が運営)こちらのバーベキュー場の目の前が市営の駐車場ですが、平日は閉鎖されており、平日のお届けの場合は二子新地駅周辺の民間駐車場(コインパーキングなど)での商品受渡・ご返却となってしまいます。(セッティング・後片付け付き商品の場合は現地でのセッティングまでしっかり対応)

河川時の土手の上り下りが少しキツイですので、器材の運搬はある程度の人数を揃えていただくことお勧めします。

 


2014年9月8日のお届け

 

 

 

 

岩淵

 

岩淵関緑地へお届け

本日は、東京メトロ・埼玉高速鉄道「赤羽岩淵」駅から徒歩で15分ほどの荒川岩淵関緑地(荒川知水資料館前)に器材を配達しました。何で駅から徒歩15分と書いたかと言いますと、本日(月曜日)は駐車場が空いておりません。河川敷でバーベキューをするのですが、ここの駐車場が一番近いため、お車で近隣の民間駐車場をご利用になると、ほぼ15分は歩くことになります。いえね、ただ15分歩いて、バーベキュー場に着くなら、それほど大変なことじゃありませんよ。本日のお客様は、器材レンタルなんです。しかも最初にいらっしゃったのが(写真参照)男女のペア。岩渕をご利用になった方はご存じでしょうが、ここは土手に上がってから河川敷まで下りないといけません。バーベキューパークで使用しているタープテントは12キログラムあります。男性でしたら、それほどの重さではないかもしれませんが、女性にとっては大変な重さです。タープテント2張、イス10脚、グリル2、テーブル2、炭6キロ、クラーボックス2…だとしたら、何往復しなければならないことでしょうか(最近はひ弱な男性も多いので一概には女性云々とは言えませんが)。これが設営も込みのレンタルセット-プラスでしたら、我々スタッフがえっちらこっちら運べばいいのですんけどね。このブログを読まれ岩淵のバーベキュー場をレンタルでご利用しようというお客様、よろしかったらリアカー(折り畳み式)もご用意できますので(3,000円プラス消費税かかります)、いかがでしょうか? ご検討ください。変な言い方ですが、リアカーを引くなんて、このご時世で中々体験できませんよ。…なーんちゃってのブログでした。


2014年9月7日のお届け 篠崎公園、

3807

篠崎公園へお届け

篠崎公園は、江戸川区と千葉県との境を流れる江戸川堤防にほど近くにあります。野球場やテニスコートなどのスポーツ施設も充実しており、バーベキュー場は木々で覆われている(覆われていますが、暗さは全く感じません。開放感のほうが強いです)ため夏場でも涼風を体感できます。周辺の住民以外にも利用者が多いのも納得の公園です。都営地下鉄新宿線「篠崎」駅から徒歩16分ほどの距離ですので、電車を利用される方も多いです。区画整理されている人気公園ですので、ご予約は早めをお薦めします。

嵐山2 嵐山 嵐山3 嵐山4

嵐山渓谷へお届け

今年(2014年)は嵐山でバーベキューをするお客様が多かった印象があります。嵐山は、関越道 東松山ICか、嵐山小川ICから国道254号線で約7キロメートルで、関越道を降りてわりとすぐという場所ですね。都心でのバーベキューと違い、渓谷の美しい風景を眺め、清らかな清流での川遊びをしながらのバーベキューは格別です。

この度はバーベキューバスパックをご利用いただきました。バーベキューバスパックは送迎バスのチャーターと食材コース、器材コースを選んで頂ける商品です。

我々スタッフは出発の前に器材のチェックから始まり、交通情報などおお忙しいです。器材が足りない、時間の遅れがあってはいけませんからね。もちろん出発時間にも神経を使いますが、帰りも渋滞に巻き込まれないか、ヒヤヒヤなんです。